「前神一心堂」の『水軍太鼓』、『よろい最中』 (愛媛県今治市)

感 想 芸予諸島の大島の東部に位置する宮窪。 村上水軍ゆかりのこの地は、漁業が盛んな静かな町。 狭い路地の途中に、創業120年余の老舗和菓子屋「前神一心堂」はあります。 昭和で時間が止まったかのような、なんともレトロな外観。 店内も素朴で、昔ながら…

能島城 (愛媛県今治市)

★★登城33城目★★ 訪問日:2010年4月4日 【通称】 なし 【城郭構造】 水軍城 【天守構造】 なし 【築城主】 村上雅房 【築城年】 応永26年(1419) 【主な城主】 能島村上氏 【廃城年】 天正13年(1585) 【遺構】 曲輪、岩礁ピット跡 【指定文化財】 国史跡 解 …

「松屋菓子舗」の『鶏卵素麺』 (福岡県福岡市)

感 想 福岡は博多にある、創業 延宝元年(1673)の老舗「松屋菓子舗」さん。 ここで作られているのが、見た目が素麺のようなお菓子『鶏卵素麺』です。 鶏卵素麺は、沸騰させた糖蜜の中に卵黄を糸のようにして流し込んで作るお菓子。 日本の三大銘菓の1つに数…

福岡城 (福岡県福岡市)

★★登城32城目★★ 訪問日:2010年3月21日 【通称】 舞鶴城、石城 【城郭構造】 梯郭式平山城 【天守構造】 不明 【築城主】 黒田長政 【築城年】 1601年 【主な城主】 黒田氏 【廃城年】 1871年 【遺構】 櫓4棟・門3棟、石垣、堀 【指定文化財】 国史跡 (出…

「一蘭」の『博多ラーメン』 (福岡県福岡市)

感 想 福岡に行ったら、必ず一杯は食べて帰る『博多ラーメン』 なんか、これ食べないと福岡(博多)行ったー!って気がしないんですよね(笑) 博多ラーメンのお店は全国展開している有名店から屋台まで、たっくさんお店がありますが、 今回訪れたのは、言わずも…

大野城 (福岡県大野城市)

★★登城31城目★★ 訪問日:2010年3月22日 【通称】 なし 【城郭構造】 山城(古代朝鮮式) 【天守構造】 なし 【築城主】 大和朝廷 【築城年】 天智4年(665) 【主な城主】 不明 【廃城年】 不明 【遺構】 石垣、土塁、門跡、礎石群 【指定文化財】 国特別史跡 …

「梅園」の『梅守』 (福岡県太宰府市)

感 想 太宰府天満宮にお参りに行った際のお土産といえば、「梅ヶ枝餅」が真っ先に浮かびますが、 参道沿いには、梅ヶ枝餅以外のお菓子を扱っているお店もたくさんあります。 中でも存在感を放つのが、1946年創業の老舗「梅園」 太宰府天満宮御用達の御菓子処…

岩屋城 (福岡県太宰府市)

★★登城30城目★★ 訪問日:2010年3月22日 【通称】 なし 【城郭構造】 山城 【天守構造】 不明 【築城主】 高橋鑑種 【築城年】 天文年間(1532 - 1554) 【主な城主】 高橋氏 【廃城年】 天正14年(1586) 【遺構】 土塁、堀切 【指定文化財】 なし (出典:ウ…

浦ノ城 (福岡県太宰府市)

★★登城29城目★★ 訪問日:2010年3月22日 【通称】 太宰府城 【城郭構造】 山城 【天守構造】 不明 【築城主】 少弐経資 【築城年】 弘安5年(1282) 【主な城主】 少弐氏 【廃城年】 不明 【遺構】 なし 【指定文化財】 なし (出典:ウィキペディア) 解 説 鎌…

太宰府門前町の『梅ヶ枝餅』

感 想 学問の神様 菅原道真公を祀る太宰府天満宮。 年中たくさんの人が、学業成就をお願いしに訪れます。 そんな太宰府天満宮のお土産と言えば、やっぱり『梅ヶ枝餅』。 門前町には、たくさんの梅ヶ枝餅のお店が並びます。 梅ヶ枝餅は、餡子を餅生地でくるん…

太宰府天満宮 (福岡県太宰府市)

訪問日:2010年03月22日 【主祭神】 菅原道真公 【社格等】 旧官幣中社 【創建】 延喜19年(919年) 【本殿の様式】 五間社流造檜皮葺 (出典:ウィキペディア) 感 想 讒言により京都から太宰府に左遷され、この地で亡くなった菅原道真公を祀る太宰府天満宮。 …

「藤戸饅頭本舗」の『藤戸饅頭』

感 想 岡山県倉敷市藤戸にある老舗「藤戸饅頭本舗」の『藤戸饅頭』を紹介します。 お店のある藤戸は昔、源平合戦の舞台となったことでも知られています。 藤戸合戦では源氏方の武将 佐々木盛綱が馬で海を渡って平家の虚を突き、源氏を勝利に導きます。 しか…

源平藤戸合戦史跡 ~その2~ (岡山県倉敷市)

訪問日:2010年01月11日 佐々木盛綱の活躍で源氏方の勝利となった源平藤戸合戦。 盛綱の働きを聞いた鎌倉の総大将 源頼朝は、「海を馬で渡るなど前代未聞!」と称賛します。 そして盛綱に藤戸付近の児島のほか、伊予、越後など5カ国を与えました。 その国入…

源平藤戸合戦史跡 ~その1~ (岡山県倉敷市)

訪問日:2010年01月11日 治承4年(1180)から始まる源平合戦は瀬戸内海を中心に全国的に展開されました。 今回訪れた倉敷市 藤戸も合戦の舞台のひとつ。たくさんの史跡が残ります。 都落ちし、一の谷の合戦で大打撃を受けた平氏ですが、西へ逃れて長門国 彦島…

鏡山城 (広島県東広島市)

★★登城28城目★★ 訪問日:2010年01月02日 【通称】 なし 【城郭構造】 連郭式山城 【天守構造】 なし 【築城主】 大内氏 【築城年】 長禄・寛正年間、寛正年間(1460-1466) 【主な城主】 大内氏、武田氏、安富行房、蔵田房信、尼子氏 【廃城年】 天文年間(15…

「南枝」の『出石皿そば』 (兵庫県豊岡市出石町)

感 想 出石城の城下町として栄え、但馬の小京都とも言われる出石町。 この出石の名物といえば、何と言っても『出石皿そば』。 町には、約50軒もの蕎麦屋が並び、関西屈指のそば処としても知られています。 そもそも出石で蕎麦が広まったのは、宝永3年(170…

出石城 (兵庫県豊岡市出石町)

★★登城27城目★★ 訪問日:2009年11月23日 【通称】 高城 【城郭構造】 梯郭式平山城 【天守構造】 建造されず 【築城主】 小出吉英 【築城年】 1604年 【主な城主】 小出氏、松平氏、仙石氏 【廃城年】 1871年 【遺構】 櫓、石垣、堀 【指定文化財】 市史跡…

豊岡城 (兵庫県豊岡市)

★★登城26城目★★ 訪問日:2009年11月23日 【通称】 亀城、城崎城、木崎城 【城郭構造】 平山城 【天守構造】 なし 【築城主】 山名宗全 【築城年】 慶長5(1600)年前後 【主な城主】 垣屋氏、宮部氏、杉原氏 【廃城年】 1653(承応2)年 【遺構】 曲輪 【指定…

「足立音衛門」の『パウンドケーキ』 (京都府福知山市)

感 想 京都福知山にある洋菓子店「仏蘭西焼菓子調進所 足立音衛門」の『栗いっぱいのパウンドケーキ』です。 こちらのお店はネットショップがかなり有名で、芸能人御用達のお取り寄せスイーツとしてメディアでも よく取り上げられるので、御存知の方も多いか…

竹田城下の町並み (兵庫県朝来市)

訪問日:2010年11月22日 以前紹介させていただいた竹田城の城下には、山陰道に接続する但馬街道等の交通の要衝として 城下町が形成されていました。 幾度かの大火により焼失してしまったものも多いですが、お寺や古い町並みが今も残ります。 この竹田地区に…

「名門堂千原」の『里柿』 (京都府福知山市)

感 想 慶長16年(1611)創業、400年近い歴史を持つ福知山の老舗「名門堂千原」さんです。 元々は福知山からさらに北にある宮津というところにお店を構えていて、江戸時代には宮津藩の御用菓子司も 務めていました。 福知山に移ってきたのは大正時代になってか…

竹田城 (兵庫県朝来市)

★★登城25城目★★ 訪問日:2009年11月22日 【通称】 虎臥城、天空の城 【城郭構造】 連郭式山城 【天守構造】 不明 【築城主】 太田垣誠朝?(山名宗全家臣) 【築城年】 1431年(永享3年) 【主な城主】 太田垣氏、桑山氏、赤松氏 【廃城年】 1600年(慶長5年) 【…

「ユタカ製菓」の『丹波路』 (京都府福知山市)

感 想 昭和5年創立。創業80年の福知山の老舗菓子司「ユタカ製菓」さんです。 お店の名前は、初代の主人の出身が豊富村というところで、"豊"という文字からユタカとつけられたそうです。 福知山駅から10分ほど歩いたところにある、アオイ通りにお店を構え…

「元伊勢内宮皇大神社」と「天岩戸神社」 (京都府福知山市)

訪問日:2009年11月21日 京都府福知山市大江町の大江山の南麓に「元伊勢」と呼ばれる神社があります。 ここには三重県の伊勢神宮と同じように、天照大神を祭る内宮、豊受大神を祭る外宮があります。 それに天岩戸神社という神社を合わせて元伊勢三社と総称し…

「千切屋」の『踊せんべい』 (京都府福知山市)

感 想 大正9年創業「千切屋」さんの『踊せんべい』です。 ”踊り”は、福知山で古くから踊られている福知山音頭のこと。 「ドッコイセー」という独特なかけ声に合わせて、地面を蹴るような足使いに特長がある踊りで、 毎年お盆近くになると、福知山一帯では三…

福知山城 (京都府福知山市)

★★登城24城目★★ 訪問日:2009年11月21日 【通称】 臥龍城 【城郭構造】 連郭式平山城 【天守構造】 複合・連結式望楼型 【築城主】 明智光秀 【築城年】 1579年(天正7年) 【主な城主】 明智氏、朽木氏 【廃城年】 1872年(明治5年) 【遺構】 曲輪、石垣…

「ゑびす家」の『たこせん』 (広島県三原市)

感 想 三原駅の目の前にある、「ゑびす家」さんの『たこせん』です。 タコが名産の三原らしく、たっぷりとタコを使用したせんべい。 見た目も、サクサクとした食感もえびせんに似ていますが、味はタコ。 ピリリッと効いた一味も、良いアクセントになってます…

三原の寺町巡り (広島県三原市)

訪問日:2010年2月21日 三原では、三原城築城の際に、外砦の役割を持たすために城下にたくさんの寺が移され、三原城を中心に、 東の山麓と北西の山麓に寺町が形成されました。 今回は、この寺町周辺を巡った中からいくつかを紹介します。 三原城跡の東にある…

「浜吉」の『元祖珍辨たこめし』 (広島県三原市)

感 想 タコといえば明石なんかが浮かびますが、広島の三原もタコが名産です。 その名産タコを使った三原の名物駅弁が「浜吉」の『元祖珍辨たこめし』です。 昭和28(1953)年に登場し、たこめしの駅弁としては明石や名寄より古いたこ駅弁の元祖なんだそうです…

桜山城 (広島県三原市)

★★登城23城目★★ 訪問日:2010年2月21日 【通称】 三原城甲の丸 【城郭構造】 山城 【天守構造】 なし 【築城主】 山名氏正(?) 【築城年】 文応年間から文永年間(1260年~1274年)(?) 【主な城主】 山名氏、小早川氏、福島氏、浅野氏 【廃城年】 不明 【遺構…