2011-01-01から1年間の記事一覧

「前神一心堂」の『水軍太鼓』、『よろい最中』 (愛媛県今治市)

感 想 芸予諸島の大島の東部に位置する宮窪。 村上水軍ゆかりのこの地は、漁業が盛んな静かな町。 狭い路地の途中に、創業120年余の老舗和菓子屋「前神一心堂」はあります。 昭和で時間が止まったかのような、なんともレトロな外観。 店内も素朴で、昔ながら…

能島城 (愛媛県今治市)

★★登城33城目★★ 訪問日:2010年4月4日 【通称】 なし 【城郭構造】 水軍城 【天守構造】 なし 【築城主】 村上雅房 【築城年】 応永26年(1419) 【主な城主】 能島村上氏 【廃城年】 天正13年(1585) 【遺構】 曲輪、岩礁ピット跡 【指定文化財】 国史跡 解 …

「松屋菓子舗」の『鶏卵素麺』 (福岡県福岡市)

感 想 福岡は博多にある、創業 延宝元年(1673)の老舗「松屋菓子舗」さん。 ここで作られているのが、見た目が素麺のようなお菓子『鶏卵素麺』です。 鶏卵素麺は、沸騰させた糖蜜の中に卵黄を糸のようにして流し込んで作るお菓子。 日本の三大銘菓の1つに数…

福岡城 (福岡県福岡市)

★★登城32城目★★ 訪問日:2010年3月21日 【通称】 舞鶴城、石城 【城郭構造】 梯郭式平山城 【天守構造】 不明 【築城主】 黒田長政 【築城年】 1601年 【主な城主】 黒田氏 【廃城年】 1871年 【遺構】 櫓4棟・門3棟、石垣、堀 【指定文化財】 国史跡 (出…

「一蘭」の『博多ラーメン』 (福岡県福岡市)

感 想 福岡に行ったら、必ず一杯は食べて帰る『博多ラーメン』 なんか、これ食べないと福岡(博多)行ったー!って気がしないんですよね(笑) 博多ラーメンのお店は全国展開している有名店から屋台まで、たっくさんお店がありますが、 今回訪れたのは、言わずも…

大野城 (福岡県大野城市)

★★登城31城目★★ 訪問日:2010年3月22日 【通称】 なし 【城郭構造】 山城(古代朝鮮式) 【天守構造】 なし 【築城主】 大和朝廷 【築城年】 天智4年(665) 【主な城主】 不明 【廃城年】 不明 【遺構】 石垣、土塁、門跡、礎石群 【指定文化財】 国特別史跡 …

「梅園」の『梅守』 (福岡県太宰府市)

感 想 太宰府天満宮にお参りに行った際のお土産といえば、「梅ヶ枝餅」が真っ先に浮かびますが、 参道沿いには、梅ヶ枝餅以外のお菓子を扱っているお店もたくさんあります。 中でも存在感を放つのが、1946年創業の老舗「梅園」 太宰府天満宮御用達の御菓子処…

岩屋城 (福岡県太宰府市)

★★登城30城目★★ 訪問日:2010年3月22日 【通称】 なし 【城郭構造】 山城 【天守構造】 不明 【築城主】 高橋鑑種 【築城年】 天文年間(1532 - 1554) 【主な城主】 高橋氏 【廃城年】 天正14年(1586) 【遺構】 土塁、堀切 【指定文化財】 なし (出典:ウ…

浦ノ城 (福岡県太宰府市)

★★登城29城目★★ 訪問日:2010年3月22日 【通称】 太宰府城 【城郭構造】 山城 【天守構造】 不明 【築城主】 少弐経資 【築城年】 弘安5年(1282) 【主な城主】 少弐氏 【廃城年】 不明 【遺構】 なし 【指定文化財】 なし (出典:ウィキペディア) 解 説 鎌…

太宰府門前町の『梅ヶ枝餅』

感 想 学問の神様 菅原道真公を祀る太宰府天満宮。 年中たくさんの人が、学業成就をお願いしに訪れます。 そんな太宰府天満宮のお土産と言えば、やっぱり『梅ヶ枝餅』。 門前町には、たくさんの梅ヶ枝餅のお店が並びます。 梅ヶ枝餅は、餡子を餅生地でくるん…

太宰府天満宮 (福岡県太宰府市)

訪問日:2010年03月22日 【主祭神】 菅原道真公 【社格等】 旧官幣中社 【創建】 延喜19年(919年) 【本殿の様式】 五間社流造檜皮葺 (出典:ウィキペディア) 感 想 讒言により京都から太宰府に左遷され、この地で亡くなった菅原道真公を祀る太宰府天満宮。 …

「藤戸饅頭本舗」の『藤戸饅頭』

感 想 岡山県倉敷市藤戸にある老舗「藤戸饅頭本舗」の『藤戸饅頭』を紹介します。 お店のある藤戸は昔、源平合戦の舞台となったことでも知られています。 藤戸合戦では源氏方の武将 佐々木盛綱が馬で海を渡って平家の虚を突き、源氏を勝利に導きます。 しか…

源平藤戸合戦史跡 ~その2~ (岡山県倉敷市)

訪問日:2010年01月11日 佐々木盛綱の活躍で源氏方の勝利となった源平藤戸合戦。 盛綱の働きを聞いた鎌倉の総大将 源頼朝は、「海を馬で渡るなど前代未聞!」と称賛します。 そして盛綱に藤戸付近の児島のほか、伊予、越後など5カ国を与えました。 その国入…

源平藤戸合戦史跡 ~その1~ (岡山県倉敷市)

訪問日:2010年01月11日 治承4年(1180)から始まる源平合戦は瀬戸内海を中心に全国的に展開されました。 今回訪れた倉敷市 藤戸も合戦の舞台のひとつ。たくさんの史跡が残ります。 都落ちし、一の谷の合戦で大打撃を受けた平氏ですが、西へ逃れて長門国 彦島…