2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「吾妻堂」の『甚内もなか』、『揖保乃鮎』 (兵庫県たつの市)

感 想 たつの市の老舗和菓子屋「吾妻堂」のお菓子。もう少し紹介します。 「吾妻堂」さんでは、名物の『ひ志ほ饅頭』の他にも練り羊羹や生菓子などたくさんのお菓子を 扱っています。 訪ねた日もお彼岸の時期で、地元の人が何人もおはぎを買いに来てました。…

「吾妻堂」の『ひ志ほ饅頭』 (兵庫県たつの市)

感 想 たつの市にある明治37(1904)年創業の和菓子の老舗「吾妻堂」の『ひ志ほ饅頭』です。 『ひ志ほ饅頭』はうすくち醤油を使った醤油饅頭の元祖。 "ひしほ"は醤油の古い呼び方です。 戦後間もない頃に、二代目とヒガシマル醤油の社長が地元の特産品を使って…

「觜崎屋本店」の『煉羊羹』 (兵庫県たつの市)

感 想 寛保2(1742)年創業、龍野藩御用菓子司を務めた「觜崎屋本店」の『煉羊羹』です。 『煉羊羹』は龍野の名物のひとつで龍野の大抵の和菓子屋さんでも作っていますが、その元祖が 「觜崎屋本店」さんです。 材料には普通の小豆ではなく「ハンコササゲ」…

龍野城 (兵庫県)

★★登城19城目★★ 訪問日:2009年9月20日 【通称】 朝霧城、霞城 【城郭構造】 平山城 【天守構造】 なし 【築城主】 脇坂安政(龍野城) 【築城年】 寛文12年(1672年) 【主な城主】 脇坂氏 【廃城年】 明治4年(1871年) 【遺構】 石垣 【指定文化財】 史跡…

「文芸の郷レストラン」の『信長ハンバーグ定食』 (滋賀県蒲生郡)

感 想 安土城天主の五、六階部分の復元が展示されている「信長の館」がある「文芸の郷」内のレストラン 「文芸の郷レストラン」の『信長ハンバーグ定食』です。 滋賀旅行で観音寺城登城後のお昼ごはんに食べました。 ハンバーグは近江大中牛を使用。京都の専…

「元祖 播磨屋」の『塩味饅頭』 (兵庫県赤穂市)

感 想 赤穂八幡宮近くにある赤穂藩御用菓子司「元祖播磨屋」さんの『塩味饅頭』です。 赤穂の塩とともに赤穂らしい一品はこのお店が元祖。 おかきで有名な「播磨屋」さんとは別です。 創業は明和年間(1764~)。 嘉永6年(1853)に当主、時三郎が赤穂の海に沈む…

赤穂城 (兵庫県)

★★登城18城目★★ 訪問日:2009年9月20日 【通称】 加里屋城、大鷹城 【城郭構造】 変形輪郭式平城 【天守構造】 建造されず 【築城主】 岡光広 【築城年】 1466年(文正元年)~1483年(文明15年) 【主な城主】 池田氏、浅野氏、森氏 【廃城年】 1873年(…

「和田の屋」の『滝のやき餅』 (徳島県徳島市)

感 想 400年の歴史がある「和田の屋」さんの『滝のやき餅』です。 眉山の麓に湧く「日本の名水百選」のひとつ、錦竜水で炊き上げたあんこと米粉を練り上げて薄く 丸くして焼き、菊の紋を押し付けた素朴な焼き餅。 食べると香りも味も香ばしい、どこか懐か…

徳島城 (徳島県徳島市)

★★登城17城目★★ 訪問日:2009年8月16日 【通称】 渭山城、渭津城 【城郭構造】 梯郭式平山城 【天守構造】 不明(1588年・非現存) 【築城主】 蜂須賀家政 【築城年】 天正13年(1585年) 【主な城主】 蜂須賀氏 【廃城年】 明治2年(1869年) 【遺構】 石…

「麺王」の『徳島ラーメン』 (徳島県徳島市)

感 想 徳島駅から徒歩2分くらいのところにある「麺王」さんです。 初 徳島ラーメン。どんな味なのでしょう? 来店した日は阿波踊り最終日ということもあり、店は大賑わいでした。 店の外に置いてある券売機でメニューを選びます。 ラーメンの硬さも一緒に選…

一宮城(徳島県徳島市)

★★登城16城目★★ 訪問日:2009年8月16日 【通称】 なし 【城郭構造】 山城 【天守構造】 なし 【築城主】 小笠原長宗 【築城年】 延元3年(1336年)南北朝時代 【主な城主】 蜂須賀家政、益田宮内 【廃城年】 寛永15年(1638年) 【遺構】 曲輪、石垣、竪堀…

「いづも屋」の『うな丼』 (島根県松江市)

感 想 松江大橋から少し歩いたところにある「いづも屋」さんです。 宍道湖七珍のひとつであるウナギを食べようと立ち寄りました。 暖簾をくぐると玄関みたいになってて一瞬、間違えたかと思いましたが 左手に店内への入り口があります。 おばあちゃん女将が…