#食べ物

「一蘭」の『博多ラーメン』 (福岡県福岡市)

感 想 福岡に行ったら、必ず一杯は食べて帰る『博多ラーメン』 なんか、これ食べないと福岡(博多)行ったー!って気がしないんですよね(笑) 博多ラーメンのお店は全国展開している有名店から屋台まで、たっくさんお店がありますが、 今回訪れたのは、言わずも…

「南枝」の『出石皿そば』 (兵庫県豊岡市出石町)

感 想 出石城の城下町として栄え、但馬の小京都とも言われる出石町。 この出石の名物といえば、何と言っても『出石皿そば』。 町には、約50軒もの蕎麦屋が並び、関西屈指のそば処としても知られています。 そもそも出石で蕎麦が広まったのは、宝永3年(170…

「浜吉」の『元祖珍辨たこめし』 (広島県三原市)

感 想 タコといえば明石なんかが浮かびますが、広島の三原もタコが名産です。 その名産タコを使った三原の名物駅弁が「浜吉」の『元祖珍辨たこめし』です。 昭和28(1953)年に登場し、たこめしの駅弁としては明石や名寄より古いたこ駅弁の元祖なんだそうです…

「姫路駅」の『えきそば』 (兵庫県姫路市)

感 想 姫路駅ホームにある「まねき食品」の『えきそば』です。 姫路駅名物として通勤するサラリーマン、学生を中心に親しまれているそうです。 姫路駅のホームで立ち食いそばとして販売さている『えきそば』は、昭和24(1949)年に販売開始 されます。 それ…

「活水軒」の『穴子弁当』 (兵庫県姫路市)

感 想 姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」内にあるレストラン「活水軒」の『穴子弁当』です。 「好古園」は姫路城を借景にした日本庭園で、平成4年に開園しました。 整備に先だって行われた発掘調査では、元和4年(1618)に本多忠政が造営した西御屋敷や武家屋敷…

「カネヰ醤油」の『風味醤油 うまみ』 (兵庫県たつの市)

感 想 龍野の食シリーズの最後はたつのを代表する名産品、淡口醤油です。 龍野の醤油づくりは、天正15年(1587)円尾孫右衛門長村が酒・醤油醸造業を興したのが起源とされて います。 当初龍野では、醤油よりも清酒業が発展し「龍野酒」と呼ばれて近隣諸国にま…

「そうめんの里 食事処 - 庵 -」の『鯛めん』 (兵庫県たつの市)

感 想 こちらも龍野の名産品として有名な手延べそうめん『揖保乃糸』。 小麦と赤穂の塩、そして揖保川の水を原料にして作られます。 播州でそうめんづくりが本格的になったのは、江戸時代の安永頃(1771~1780)だと考えられ、 当時は龍野藩の「許可業種」と…

「文芸の郷レストラン」の『信長ハンバーグ定食』 (滋賀県蒲生郡)

感 想 安土城天主の五、六階部分の復元が展示されている「信長の館」がある「文芸の郷」内のレストラン 「文芸の郷レストラン」の『信長ハンバーグ定食』です。 滋賀旅行で観音寺城登城後のお昼ごはんに食べました。 ハンバーグは近江大中牛を使用。京都の専…

「麺王」の『徳島ラーメン』 (徳島県徳島市)

感 想 徳島駅から徒歩2分くらいのところにある「麺王」さんです。 初 徳島ラーメン。どんな味なのでしょう? 来店した日は阿波踊り最終日ということもあり、店は大賑わいでした。 店の外に置いてある券売機でメニューを選びます。 ラーメンの硬さも一緒に選…

「いづも屋」の『うな丼』 (島根県松江市)

感 想 松江大橋から少し歩いたところにある「いづも屋」さんです。 宍道湖七珍のひとつであるウナギを食べようと立ち寄りました。 暖簾をくぐると玄関みたいになってて一瞬、間違えたかと思いましたが 左手に店内への入り口があります。 おばあちゃん女将が…

「蘭丸」の『骨付き鶏』 (香川県高松市)

感 想 香川で有名な食べ物といえばもちろん、 うどん そして、もうひとつ有名なのが骨付き鶏です。 で、僕も骨付き鶏をいただこうとPM11:00から夜の高松を徘徊。 だいたいの店は閉まる時間です。 ただ、そんな時間にも骨付き鶏の旗を出し、灯りをあかあかと…

「つづみ」の『肉ぶっかけ』 (香川県丸亀市)

感 想 丸亀城を登城前に腹ごしらえに来店。 商店街の端にあるって感じです。 そんなに人も多くなくて、すぐに席に座れました。 「肉ぶっかけ」が有名だそうで、メニューのおすすめのまま「肉ぶっかけ」を注文。 (写真はピントが全然あってませんが。。。) う…

「さか枝」のうどん (香川県高松市)

㊧トッピング:ちくわ ㊨トッピング:あなご天、ウインナーフライ 感 想 早朝から営業してるので、高松に宿泊した時は必ず朝うどんしに行きます。 うどん巡りのスタートはここで決まり☆ 駅からは少し歩きますが、朝のいい運動になります。店の前には朝からう…